冬
ニッポンの文化、職人の想い。
国産畳の和らぎや 着色料を使わない。生産者を表示する。熊本県八代産の畳表
国産畳の和らぎや お電話でのお問い合わせは フリーダイヤル 0120-372-842
国産畳の和らぎや メールでのお問い合わせは
国産畳の和らぎや こちらから
 
国産畳の和らぎや 和らぎやと八代の畳表
国産畳の和らぎや 八代の五人
国産畳の和らぎや 八代レポート
国産畳の和らぎや 南さんのイグサ成長日記
国産畳の和らぎや 和らぎやの商品
国産畳の和らぎや お客様の声
国産畳の和らぎや 納入実績
国産畳の和らぎや 和らぎや活動レポート
和らぎやには畳の乾燥機があります。
 
国産畳の和らぎや 畳体感ギャラリーをご紹介します。
 
 
国産畳の和らぎや ニッポンと話そう。
 
前田畳製作所 ていねいに暮らすをたたみから。
 
全日本柔道連盟公認の前田畳製作所オリジナル柔道畳「三四郎」

ニッポンと話そう。畳、イグサ、カビ研究 北九州市立大学准教授森田洋先生

国産畳の和らぎや 紹介記事 国産畳の和らぎや FAQ 国産畳の和らぎや お問い合わせ 国産畳の和らぎや 会社概要 国産畳の和らぎや TOP
畳の和らぎや ニッポンと話そう。
畳の和らぎや ニッポンと話そう。北九州市立大学准教授森田洋先生
畳の和らぎや ニッポンと話そう。北九州市立大学准教授森田洋先生
>>前編を読む
 
続いて後編「畳とカビ」です。
  畳は水虫に効くというのもあるんですよね?
畳の抗菌作用は水虫に対しても効果があるのではないかと思い調べたんです。水虫には効きます。ただイグサの傾向として一般的にカビには弱いのです。
  同じカビでも…ということですね?
そうそう。カビの種類はいっぱいありますからね。たまたま水虫には効いたということ。でも一般論としてはカビには効かない。でも、これは比較になりますが、フローリングの床にはまったく抗菌作用がないですからね。水虫の人が住んでいるフローリングの床には水虫の菌がいっぱいいると考えています。この比較に関してはまだデータがなく、これから研究を進めていきたいと考えています。
  イグサの靴下っていうのがあれば、効きますかね?
可能性はあるでしょうね。いま、靴の中敷きにイグサを使うというものもあります。水虫だけでなく,足のにおいの原因となるバクテリア類にもイグサは抗菌効果がありますので、中敷きは良いアイデアかと思います。
  最近、自然素材で家を建てられるお客さんもけっこう増えてきていて、そういう方は、畳にカビが生えてもしかたがないと。そういうふうに自然を理解されている方もいらっしゃいます。一方で通常の新築マンションではそういう考えはなく、カビは悪、その原因は畳だと。

私、もともとカビの研究をしてましたから。カビのことはうるさいですよ(笑)。ハウスダストの原因の1つですので、アトピーやアレルギーなどの方は気をつけないといけませんが、ほとんどの方にとって多くのカビは安全なものなんです。お酒になったり、薬をつくったり、酵素をつくったり、ね。見た目は気持ち悪いですが、それをすべて悪というのは間違いです。まあ、カビが気持ち悪いというのもわかりますが…私も大学時代にコンパに行ってカビの研究をしていると言うと、女の子は ドンビキでしたから(笑)…

  カビって食べても大丈夫なんですか?
大丈夫ですよ。もちろん危険なものもありますが、ほとんどは食べても害はありあません。
  それくらいの気持ちでお客さんに接しないといけないんですけど、カビだと言われると、畳屋としては「ゴメンナサイ」と言ってしまうんです。
国産畳の和らぎや 北九州市立大学准教授森田洋先生 国産畳の和らぎや 北九州市立大学准教授森田洋先生

多くの場合、カビやバクテリアなどの菌を防ぐために薬剤を使うわけですよ。その方がずっと悪いです。いい例がお風呂。いま入浴施設も湯上りはプール臭い。塩素を使って菌を防いでいるのです。塩素はアトピーがひどくなりますし、副産物のなかには発がん性もあるとも言われていますし。見た目は菌がないようになっていますが、結局は害のあるものを投与することで抑制しているだけ。レジオネラ菌がいい例ですが、レジオネラ症になるのは免疫力の少ない人だけで、健康な人はかからないんです。そのひと握りの免疫力の少ない人のために、健康な人まで塩素をまき散らされるわけです。健康被害、本末転倒なんですよね。過敏になりすぎなんです。私たちの周りにはたくさんの微生物がいますが、悪いものはその中でもほんの一部にすきません。その一部の悪い菌が体内に侵入しないようにするためには免疫力をつける必要はあります。この免疫力をつけるひとつの手段が、日ごろからいかに様々な菌と共存して暮らしているかということなんです。ですから何でもかんでも薬剤をまいて菌を環境から完全に排除しようというのは間違いだと思っています。ですから子どもには泥遊びをさせないといけない…畳に生えたカビも完全に排除することを考えずに多少なりとも共存していこうという発想が大事だと思っています。

 
  そういうお話を聞くと安心します。

畳に生えるカビは別に特殊なものではないんです。餅に生えるカビと同じようにパッパッと払っていただければ。別に食べるわけではないですしね。

 
  本当にキレイにキッチリ風通しもよくされていれば生えないんですけどね。

とにかく今の住宅の悪いところをすべて畳が引き受けているようになっていますよね。住宅の気密性が高いために、室内の湿気や化学物質を畳が一手に引き受けて吸収してくれている。その結果、畳カビが生えると…畳が悪者になってしまっているんですね。

 
  最後に、先生もプライベートで畳を使っておられますか?

私には3歳と1歳の子供がいまして… 絶対に赤ちゃんは畳の上で育てるべきだと思います。寝るときも赤ちゃんは寝ゴザがいいです。ぐっすり寝れるんですよ。寝ゴザを外すと…私も研究者ですからいろいろ試すんですが…寝返りいっぱいうって睡眠が浅い。寝ゴザの上だと、特に暑い時期ですと、吸湿作用があって寝やすいんでしょうね。あと、イグサの入浴剤を入れたりもします。とにかくイグサにまみれて育ってもらおうと思っています。

 
  うれしいお話です。

イグサ(畳)の歴史は1300年以上ありますが、やはりモノが良かったから今のここまで生き残ってきたものだと考えています。モノが悪ければ歴史のどこかで廃れていた…私もイグサ以外で様々な農作物の機能性を探ってきましたが、やはりここでもイグサの素晴らしさを再認識させられました。まだまだ私もイグサ(畳)の良さを科学の力で証明していかなければならないなと思っています。

 
  本日はありがとうございました。数値で身構えるという意味ではなく、「普通」をしっかりと説明するうえでの材料として、今日のお話をお客様にも伝えて行きたいと思います。今日は先生のまっすぐな姿勢を直に感じることができて良かったです。おもしろい話も聞けましたしね。オフレコの部分も多かったですが…(笑)。ますます「畳屋」を頑張っていきたいと思えました。これからも畳のホントのことを伝える研究をお願いたします。研究費は二の次で!
国産畳の和らぎや 北九州市立大学准教授森田洋先生 国産畳の和らぎや 北九州市立大学准教授森田洋先生


 
>>前編を読む
01: 西宮在住ONITETSUさん「一家に一鬼。」

02

和料理店ちょぼいち「粋なおもてなし。」
03: 100万人のキャンドルナイト in 東灘 実行委員代表ヒロさん  「ひと」と「ひと」がつながること。

04

新開地まちづくりNPOタウンマネージャー古田さん「1500円2本立てとそば焼き。」
06: 趣味で木のおもちゃを作る「スーパーおじいちゃん」山尾公一さん。「なぜだろうと思うこと。」
07: 和遊庵 さ栄き 佐伯正明さん「ケと、用の美。」
08: 【前編】北九州市立大学准教授森田洋先生「畳と、子どもの集中力」

09

カフェ神戸 神戸阪急店店長 元川千鶴さん「ニッポンの嗅覚。」

10

お弁当はがまや 代表 大戸敏正さん「食のDNA。」

11:

蕎麦「玄」店主 島ア 宏之さん「粉となかよく。」

12:

倉敷いぐさ今吉商店 今吉正行さん「伝承のための革新。」

13:

浅井木工所 浅井 恵一さん「生命とつきあう。」

14:

陶芸教室「和さび」金森かずみさん「味の出どころ。」
ニッポンと話そう。一覧へ
ページの先頭へ
国産畳の和らぎや リンクについて 国産畳の和らぎや リンク集 国産畳の和らぎや プライバシーポリシー
 
和らぎや